9月18日(月祝)晴れ
ウチは昨日と今日で
1泊2日ででかけてきました。
群馬県にある地底駅として名高い土合駅を見学したり
谷川岳のロープウェイに乗ったりしてきました。
土合駅は初めて行きましたが
凄いですね。
地上にある駅舎や改札口から、
地下70mの所にあるプラットホームに行くためには
『地球の中心まで続くような』長い長いトンネルを通って
480段の階段を降りていかないといけません。
(逆に、電車を降りて改札を出るにはこれを登る)
なかなか他では味わえない体験ですね。
そのトンネルを最初に見おろした瞬間は
鳥肌が立ちましたね。
人類の土木技術って凄いなあ……と心から感動しましたよ。
谷川岳のロープウェイも良かったです。
あいにく山の上は曇りがちで
谷川岳の勇姿を拝むことはできませんでしたが
素晴らしい景色を楽しむことができました。
8月31日(木)晴れ
アクアマリンの音楽活動としては
兵庫県のプラネタリウムや
長野県と新潟県の星空観望イベント、
そして茅ヶ崎の海水浴場の音楽フェスなどで
コンサートを行いました。
また、合唱曲の作者としての講演も
地元の平塚市や静岡県で行いました。
お招きくださった関係者各位
お世話になったイベントスタッフ皆さま
本当にありがとうございました。
お盆休みには4泊5日で
東北地方に家族旅行に行きましてね。
宮城県の石巻で2泊、
秋田県の田沢湖の近くで2泊しました。
ペルセウス座流星群も
秋田の山の中のコテージで観察しましたよ。
流れ星、たくさん見えました。
天の川も素晴らしかったです。
田沢湖でみんなで泳いだり
日本三景の一つ・松島を観光したり
世界遺産の平泉を見学したり
『人間よりもネコのほうが多い猫島』としてしられる田代島へ行ったり
仙台の青葉城趾へ行ったり
いろんな体験ができました。
それに加えて小学6年の息子は夏休み中に
平塚市の友好都市である岩手県花巻市との交流事業で花巻へ行きました。
2泊3日、親元を離れて
岩手や青森の子たちと一緒に自然の中でいろんな体験をさせていただいたそうです。
また、『一人で電車に乗って長野の知り合いのところへ行く』という
1泊2日の『初めての一人旅』『冒険旅行』をしてきました。
このひと夏で彼はずいぶん成長したと思います。
そして実はお陰さまで
秋も多忙になる予定です。
学校でのコンサートや講演が多いので
なかなか一般の皆さまにご案内できるライブは少ないのですけれど
9月は千葉、新潟、兵庫、
10月は東京、広島、静岡、
11月は長野、静岡、東京、静岡、富山、大阪
と予定が入っています。
コロナ禍で何年間も、演奏のお仕事がほぼ皆無だったり
レジャーや旅行にもあまり行けない日々が続いていたので
このようにいろんな所へ行けるようになったのはとても嬉しいことですね。
また今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
7月16日(日)晴れ
ニュースでは関東各地で39℃を超えていると言っています。
熱中症にお気をつけて
楽しい3連休をお過ごしくださいね!!
7月11日(火)晴れ
ところでこの週末は
兵庫県に演奏に行ってきました。
明石市立天文科学館の七夕のイベントで
コンサートを行いました。
お越しくださったお客さま、
お世話になった科学館の皆さま
本当にありがとうございました。
明石では名物の明石焼きも食べることができました。
一言でいうと『ソースではなく出し汁をつけて食べるタコ焼き』ですね。
フワフワでとっても美味しかったですよ。
新型コロナウイルスの扱いも変わり
この夏は数年ぶりにいろいろな所に演奏に行けます。
8月5日(土)は長野県の『原村星まつり』
8月19日(土)は新潟県の『胎内星まつり』に出演して
ライブを行いますので
ぜひお時間のある方、お近くにお住いの方は
会場に足を運んでいただけましたら幸いです。
(詳細は↑『LIVE』のページをご覧ください)
そして夏休みというのは
学校の先生がたの研修会も多く、
僕も合唱曲の作者として
いくつかの小中学校の音楽の先生がたの研修会で
講師を務めることになっています。
そして家族旅行も計画しているので
今年の夏はものすごくいろいろな所に行く予定なのですが(笑)、
コロナでどこにも行けなかった期間のことを思えば
多忙であることが本当に幸せに思えてきますね。
皆さまも熱中症にはじゅうぶんお気をつけて
楽しい夏休みをお過ごしください!!
6月9日(金)曇り
7月8日(土)に兵庫県の
明石市立天文科学館で行われるイベントに出演することになりました。
ふだん立ち入れない閉館後の夜の科学館を楽しもうという
『ナイトミュージアム』というイベントです。
テーマは七夕で、
七夕をテーマにした講演会や
僕たちアクアマリンのコンサート、
その後は星空観望会と盛りだくさんのイベントです。
観覧申込みは6月17日から受付開始で『先着順』とのことなので
お早めにお申し込みくださいね。
そして8月19日(土)には
新潟県の天文イベント『胎内星まつり』でイベントライブです。
自然豊かな高原の美しい星空を
みんなで楽しもうというイベントで
全国から星や宇宙の好きな人たちが集まる大きなイベントです。
コロナ禍で何年もライブがほとんどできない状況が続いてきましたが
この夏からようやく少しずつ
皆さまに演奏をお届けできるようになってきました。
あ、そうそう
『年末コンサート』も今年は行う予定です!
気持ちを新たに
またがんばって行きたいと思います。
ぜひ足を運んでいただけましたら幸いです。
5月15日(月)曇り時々雨
みゆきの杜ユースホステルでお泊まりライブでした。
お越しくださったお客さま、
宿オーナーご一家の皆さま
ほんとうにありがとうございました。
きのうは長野市の善光寺に寄って
お参りして帰ってきましたよ。
雨模様でしたが
ちょうどお参りしたり門前町を散策して
お昼を食べたりお土産を買ったりしているときは
晴れ間が広がってヨカッタです。
5月11日(木)雨
ところでゴールデンウィークも終わってしまいましたが
僕は連休中に1泊2日で小6の息子と名古屋へ行ってきました。
各駅停車の鈍行列車を乗り継いで
行きは中央線経由で12時間くらいかかって名古屋に着きました。
帰りは東海道線だったので6時間くらいでしたね。
疲れたけれど楽しかったですよ。
旅行計画は鉄道好きの息子が時刻表を調べながら全て決めました。
次はいよいよ一人で鉄道の旅に出たいと言っております。
名古屋ではあまり時間がなくて
観光といえば地下鉄に乗って名古屋城を見に行ったくらいでした。
ゴールデンウィークのすごい賑わいで
本丸御殿の見学は大行列ができていたので諦めました。
また改めてゆっくり訪れてみたいですね。
歴史好きとしましては
清洲城や熱田神宮や桶狭間古戦場跡などにも
行ってみたいです。
4月17日(月)晴れ
ここのところ気温も高くて
初夏のような陽気ですね。
コロナ禍の世界もようやく出口が見えてきて
世の中いろいろなイベントやお祭りも3年ぶりに開催、という
ニュースを聞くようになりました。
僕たちも
夏のライブの予定が少しずつ決まりつつあるので
また詳細が決まりましたら改めてご案内いたします。
↑『LIVE』のページでもご案内していますが
5月13日(土)には長野県のアットホームな宿
みゆきの杜ユースホステルでお泊まりコンサートです。
ぜひお時間のある方は信州の春の風景を楽しみつつ
足を運んでくださいね。
小学校や中学校での演奏や講演などは
1年くらい前から徐々に回復してきていますが
一般のイベント出演や自主ライブは
この3年間ほとんどできません。
これから少しずつでもまた音楽や歌声の溢れる世の中に
戻っていってほしいなあと思います。
4月2日(日)晴れ
昨日は家族で茅ヶ崎の里山公園に行って
ささやかなお花見をしました。
今年の桜もきれいでしたね。
先月(3月)は原稿書きのお仕事が多くて
ずっとがんばって文章を書いていた気がします(笑)。
なんとかすべて提出できたのでホッとしています。
また心機一転、新しい気持ちで
春を楽しんでいきたいですね。
3月21日(火祝)
『日本vsメキシコ』戦をテレビで見てました。
本当に死闘ともいうべきスゴイ試合で、
最後の逆転サヨナラ勝ちの瞬間は
息子と飛び上がって歓喜しましたよ!!
明日の決勝戦も
朝から応援します!!
ということで
今日は火曜日なので
このあと21:00からラジオの生放送です。
今日は春分の日。
近所の川辺にはいろんな花が咲き乱れて
とても美しい季節になってきました。